500円(税込550円)で簡単にメモができると大人気のダイソー電子メモパッド。
私も愛用しております。
生活の場でも仕事でも「メモする」行為って、想像以上に多いものです。
簡単に「メモできるもの」があると便利ですよね。
試しに電池の出し入れをした後消えなくなってしまったので、その状況をお伝えしていきたいと思います。
ダイソー電子メモパッド電池交換したのに文字が消えない時の対処法
ダイソー電子メモパッドの電池交換をしたのに、文字が消えない!なぜだ!壊れたかな…
と急がれてる方!まず確認してみてください!
新しい電池、プラス極が上向きになって挿入されていませんか?
電池はマイナス極を上向きにして挿入してください。
プラス極が上向きだと、文字は消えません!プラス極は下向きですよ!
電池交換したのに文字が消えなくて壊れたかと思った方は、まず確認してみてくださいね。
それでも消えなかったら。。。電池の種類はCR2016!
間違えてロックがかかっていないか、それも重ねて確認してみてくださいね。
それでも消えなかったら。。。電池を拭いてみたり、電池スペースをふーっと吹いてみたりしてください!!!
すみません、分かりません!
電子メモパッド 電池交換方法
発売されてそれほど時間も経っていないので、今現在(2021年2月)では5万回書き消しした方は少ないと思います。
しかし、いつかやってくる電池の寿命、あるいはヘビーユーズで約5万回書き消しをした時、電池交換の時期がやってきます。
まだまだ電池は使えるのですが、いつか来る電池交換のタイミングのために予行練習してみたのです。
といっても出し入れしてみただけです。
幅5mmに満たない薄さのパッドに3mmのネジ。
どこかの100均で購入したメガネのメンテナンスや、細かい作業に使う精密ドライバーを使用しました。
先端が大きいドライバーでは溝にフィットせず回せませんでした。
3mmのネジが無くならないように慎重な作業。
ゴミ箱ボタンを押すと消えるはずなのに消えない。(実際にはお見せできない殴り書きでした)
うわ、早速壊したわ。
ダイソーさんには悪いけど、やっぱり500円だしそんなもんか。と落胆しながらもう一度使用方法を確認。

再掲。
電池はマイナス極を上向きにして挿入してください。を発見!

再掲。
電池を出し入れするだけのつもりが電池を落としてしまい、なぜかプラス極を上に向けてしまったんですね。
箱を捨てずに持っていて良かった。
箱を捨てていたら、もしかしたら壊れたと諦めて捨てていたかもしれない。
ダイソーさんに問い合わせをしていたかもしれない。
電池の表裏を返してやり直すという柔軟な脳みそが欲しいとつくづく思ったと同時に
資材さえなかなか捨てられない病もまんざらでもないと思ったりして。
皆さんはこの箱、どうしているでしょうか。
とてもシンプルな商品だけど「使用方法」「使用上の注意」は一通り目を通しておくものですね。反省。
電子メモパッド 形状や使い心地・使用感
流れが逆になりましたが、メモパッドの形状や使用感を写真多めでお伝えしていきますね。
107g。軽いです。5mm。薄いです。
最初に電池の絶縁シートを取って、電源らしきものを探すもどこにも見当たらない。
すぐ!ダイレクトに書けます!手間いらず。
敏感に筆圧が反映されて楽しさが増します。
デザインやイラストが描ける方は面白いでしょうね。
ロックをかけておくとゴミ箱ボタンを押しても消えないので、手違いによる削除防止になります。
消えない汚れが付いていたりもしました。
電子メモパッド ペンに関すること
そして、重要なのが書くためのペンです。ちょっと気になることが3点ほどあります。
①ペンが平べったい
このペンですが、ちょっと残念なことに決して書きやすい形状ではございません。
ボードが薄い分、ペンも平べったい形状にならざるを得ない。
なので持ち易くて書きやすいわけではないのです。やはりペンは丸くあるべきか。
ですが、ペンの先端と画面とのタッチ感やスムーズ感はとても良くて、なめらかに書けます。
②ペンを固定させるフック(留め具)が硬い
⬆️丸印のところに、ペンを固定させる出っ張りがあるのですが、これが硬い。
このように下から親指でグイッと押して取り出すのだけど、ペンが飛びます。
右手で押す場合、反対の左手でしっかりサポートして支えていないと、飛んでいきます。
③両手を使わないと、ペンを固定できない
ペン収納スペースが空洞なので平らな所でペンを固定させるか、テーブルから浮かして使用する時は、両手を使わないと落とさずに固定させることができませんでした。
以上、気になる3点でした。
そしてこのような注意事項が記載されています。
とありますが、夫氏のApple Pencilを拝借。
さすがに持ちやすい。ペン先と画面のタッチ感は付属のペン先とさほど変わらず。付属のペン先も優秀。
このメモパッドをたくさん使われる方は、ApplePencilじゃなくても書きやすい丸い形状のペンを使用するのもいいかもしれません。
さすがに高過ぎる。ゲーム用の数百円ペンとかあると思われます。
電子メモパッド 書いて消すを繰り返す、そして思うこと
書いて消して、書いて消して、繰り返しながら思ったことは、「なんか懐かしい」
あ、あれだ。子どもの時よく遊んだ「お絵かきボード」だ。
だから楽しいんだ。
お絵かきボードは砂鉄と磁石の作用を用いるわけだけど、感覚は似ていると思います。
そういう使い方が正解なのだろうと思う私の使い道は、もっぱらメニューボード。
在宅勤務の夫氏とオンライン授業の息子、時間差でやってくるランチタイムや「お夕飯のお品書き」に
ダイソー電子メモパッドが大活躍してくれています。
ダイソー電子メモパッド電池交換したのに文字が消えない時の対処法まとめ
ダイソー電子メモパッド電池交換して文字が消えない時の対処法は、まず電池の裏表を確認することでした!
そして使い心地はパッドに殴り書き仕様でお届けいたしました。
思いついたアイデアやイラストの練習、ToDoリストやメニューボードなど「アウトプットを楽しむ」方法もあるのかなぁと思います。
ネガティブな感情を吐き出して消してしまう。保存できないのが功を奏して数回やりましたが意外と効果的でした。そんな使い方もいかがでしょうか。
2021年1月下旬の現在、本社倉庫に在庫はあるそうですが各店舗入荷したら即完売のようなので、見つけたらラッキーかもしれません。(店員さん談)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。